赤ちゃんが生まれたら毎日お世話になるオムツ。
うちの場合は、長女が生まれた当初から、パンパースをメインに使って、サブにメリーズを使っています。
他の銘柄も、色々使ってきましたが、この2つが今まで漏れなどのトラブルが少なく使えたかなと思います。
また、パンパースとメリーズを使い続けてみると、それぞれの特徴が見えてきたので、まとめてみました。
目次
パンパースとメリーズの値段の比較
1枚あたりの値段を比べてみると、パンパースの方がメリーズより安いです。
例えば、Amazonで売られている、Lサイズ(9kg~14kg)で比較すると以下のようになります(2018年8月8日現在)。
オムツの1枚あたりの値段は、販売しているお店や、ケースで買うか否かなど、条件によって多少変わってきますが、メリーズの方が安くなるという場合はあまりないように思います。
テープタイプ
銘柄 | 販売価格 | 1枚あたりの値段 |
パンパース | 68枚×3パック(204枚)4578円 | 約22.4円 |
メリーズ | 64枚×2パック(128枚)3160円 | 約24.7円 |
パンツタイプ
銘柄 | 販売価格 | 1枚あたりの値段 |
パンパース | 58枚×3パック(174枚) 4578円 | 約26.3円 |
メリーズ | 56枚×2パック(112枚) 3280円 | 約29.3円 |
パンパースとメリーズの使用感の比較
オムツの使用感で気になるポイント
オムツの使用感で気になるポイントは色々あると思いますが、私の場合は、
- おしっこやウンチが、オムツの外に漏れないか
- オムツの中が汗で蒸れないか、かぶれないか
です。
2番目のポイントについては、冬はあまり気になりませんが、夏になるとすぐにあせもができるので、気になるところです。
新生児用のオムツなら「パンパース」の方が漏れがなく良かった
出産した病院では、オムツはパンパースが使われていました。
退院後は、出産前に、母が新生児用のメリーズのオムツも買ってくれていたので、メリーズのオムツもしばらく使っていました。
しかし、やや小さめに生まれた長女の場合、新生児用のおむつのサイズが体に合わなかったのか、足の隙間から尿が漏れることが多々ありました。
新生児用に関しては、足回りがパンパースよりメリーズの方が大きくなっているようです。
パンパースでは、足回りはぴったりだったのか、漏れるということはなかったです。
このような経験があるので、「新生児サイズ」に限って言えば、個人的には「メリーズ」より「パンパース」が良かったかなと思います。
Mサイズ以降や、夏のオムツは「メリーズ」の方が良かった
パンパースとメリーズを比べると、メリーズの方が値段が高くなりますが、「尿の吸収量」と「おむつの蒸れ」に関しては、メリーズの方が優れていると思います。
「尿の吸収量」については、長女は水をよく飲むので、寝ている間にオムツを替えないと朝起きた時に尿が漏れてしまうということがよくありました。
しかし、パンパースでなく、メリーズを使うと朝漏らしてしまう確率がかなり減ったと思います。
なので、パンパースよりメリーズの方が尿の吸収量は多いと思います。
また、「蒸れ」については、汗っかきの長女の場合、夏場は背中や腰の部分にあせもができて、かきむしった傷がたくさんできてしまっていました。
パンパースからメリーズに切り替えると、オムツの中の全体的な蒸れが軽減されたように思います。
あせもには、経験上濡れたタオルでこまめに拭くのが一番かなと思いますが、それでカバーできない場合は、オムツに注目してもよいかもしれません。
「漏れ」に関しては、メリーズの場合、Mサイズ以降は気にならなくなりました。
パンパースやメリーズにポイントプログラムはある?
パンパースには「すくすくギフトポイントプログラム」がある
現在、長女はBIG(XL)サイズ、次女はLサイズのオムツを履いていますが、今でも基本的にはパンパースを使っています。
性能としては、メリーズの方が優れていると思いますが、パンパースでも基本的には満足しています。
何より、パンパースの方は「すくすくギフトポイントプログラム」があるのがいいですね。
パンパース「すくすくギフトポイントプログラム」のページはこちら
このポイントプログラムは、パッケージ内側にあるシールのQRコードを読み取って、ポイントを貯めていくと、赤ちゃんの成長をサポートするギフトがもらえるというものです。
パンパースのポイントプログラムで交換できるおすすめギフトについて、まとめてみましたので、こちらもご覧ください。
関連記事:パンパースのポイントプログラムで交換できるおすすめギフト
メリーズにはポイントプログラムはないが、サンプルプレゼントがある
メリーズには、残念ながらパンパースのポイントプログラムに相当するようなものはありません。
しかし、代わりというわけではないですが、メリーズには試供品をプレゼントするキャンペーンが行われています。
2018年11月2日現在は、以下の中から選んで応募することができます。
- オムツテープタイプ(新生児用 or S)2枚
- オムツパンツタイプ(S or M or L)2枚
- おしりふき20枚入り1個
- ベビーローション2回分
紙オムツは「年間合計5万枚プレゼント」となかなか太っ腹な枚数なので、当選確率ははっきり分かりませんが、そんなに低くないのではないかと思います。
私も、サイズは忘れましたが、メリーズのオムツは当選したことがあります。
パンパースとメリーズの比較まとめ
他の銘柄と比べても、1枚あたりの値段が高いだけあって、メリーズの性能は素晴らしいと思います。
ただ、足が細い子の場合は、尿漏れが気になることもあるので、この場合はパンパースなど他の銘柄でもよいかもしれません。
コスパで言えば、パンパースが最強だと思います。
病院で多く使われているだけあって、最初にオムツを買うときにどれを買ったらわからなくて迷ったら、とりあえずパンパースを買っておけばよいと言えるくらい安定感・安心感がありますね。
こちらの記事では、パンパース夜用とパンパース通常版との値段や使用感を比較した記事を書いていますので、よかったらご覧ください。
関連記事:パンパース夜用の口コミ! オムツの価格と使用感【違いを比較】