未分類

「イヤイヤヨー」って歌の曲名は何? その歌詞の意味も調べてみた

2歳7カ月になる長女は、大人しくて言葉が遅い方なのですが、歌と踊りが好きで、気が付いたら歌を歌っていることがたまにあります。

あるとき、イヤイヤ期真っ最中の長女が「イヤイヤヨー」とひっきりなしに歌っていたことがありました。

何がそんなに嫌なんだと思いつつも、確か英語の歌でそういう歌あったよな……でも「イヤイヤヨー」ってどういう意味だろう? と気になったので、調べてみました。

「イヤイヤヨー」と聞こえる歌詞は「Old MacDonald Had a Farm」という英語の歌に出てくる

「イヤイヤヨー」と聞こえる歌詞は、アメリカ民謡「Old MacDonald Had a Farm」という英語の歌に出てきていました。

邦題は「ゆかいな牧場」です。

英語・日本語の歌詞全てを知りたいときは、「世界の民謡・童謡」というサイトのこのページが参考になります。

1番?の歌詞だけ引用すると、以下の通りです。

Old Macdonald had a farm, E-I-E-I-O
And on his farm he had some chicks, E-I-E-I-O
With a “chick-chick” here and a “chick-chick” there
Here a “chick” there a “chick”
Everywhere a “chick-chick”
Old Macdonald had a farm, E-I-E-I-O

歌詞をチェックしてみると、「イヤイヤヨー」と聞こえていた部分は、「E-I-E-I-O(イーアイイーアイオー)」となっていますね。

 

ちなみに、「E-I-E-I-O」をローマ字読みすると、「エイエイオー」という掛け声になります。

日本語と何か関連があるのか!?

面白いなーと思いますが、これは偶然の一致のようです。

「イーアイイーアイオー(E-I-E-I-O)」の意味は何?

昔は、「イーアイイーアイオー(E-I-E-I-O)」の部分は、

in Ohio-i-o(インオーハイオーアイオー)

と歌われていたそうです。

後に、

He Hi He Hi Ho(ヒーハイヒーハイホー)

になって、やがて現在の

E-I-E-I-O(イーアイイーアイオー)

に変化したようです。

 

意味としては、特になく、単なる掛け声だと言われています。

goo辞書でも「EIEIO」の意味を調べてみると、

「Old MacDonald Had a Farm の中に出てくる歌のはやし言葉」

と説明されています。

まとめ

長年の疑問がひとつ解決しました。

これで今後、子供に聞かれることがあっても、ちゃんと答えることができます。

英語にも掛け声というものがあるんだなー、と言葉の面白さを知ることができました。

ABOUT ME
ゆみ
小1長女と年中次女のママ。 2人の娘の学習経験を通して、小学生向けタブレット学習について発信していきます。