Amazon Audible(アマゾンオーディブル)とは、本の朗読を聞くことができるサービスです。
Amazon Audibleでは、30日間無料体験をすることができますが、無料体験期間中に、1日1回5分以上本を聴くと、1日50ポイント(プライム会員なら100ポイント)もらえる「聴くほどキャンペーン メガ」というキャンペーンをやっています。
最大で30日間のチャンスがあるので、最大1500ポイント(プライム会員なら3000ポイント)をもらうことができます。
2018年12月12日(水)23時59分(日本時間)までのキャンペーンなので、今のうちに要チェックです。
目次
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)の特徴
Amazon Audibleは、プロの声優やナレーターが本を読み上げた音声を聞くことができるサービスです。
料金は、月額1500円(税込)で、最初に30日間の無料体験ができます。
無料体験期間終了後は、自動的に有料会員になりますが、無料体験期間中に解約すれば、料金はかかりません。
スマートフォン、パソコン、タブレットに対応していて、別端末に切り替えても続きから聴くことができます。
読める本のジャンルは、ビジネス、自己啓発、小説、落語、洋書など。
ランキングの上位を見ていると、ビジネス・自己啓発系が多いかなと思いました。
Amazon Audibleで読める本としては、例えば以下のものがあります。
Amazon Audibleを実際に使ってみた感想
Amazon Audibleを初めて知った時は、目で普通に読むのと、耳で聴くのは一体何が違うんだろう、大して変わらないのではないかと思っていました。
しかし、実際に使ってみると、本を耳で聴くことの良さが段々分かってきます。
それは、スキマ時間を利用して、本を読めること。
例えば、
- 通勤などの移動中
- 家事などの用事をしている時
- 食事中
- ジョギング、筋トレなどの運動をしている時
などなど、腰を据えてじっくり読む時間はないけど、聴きながらなら読めるスキマ時間って考えてみると、意外とあります。
私の場合は、読みたい本はあるけど、読むためのまとまった時間が取れなくて、本が積み上がっているだけの状態になっていることが多々あります。
でも、Amazon Audibleなら、スキマ時間を利用して本を聴くことができるので、限られた時間を効率的に利用できるのがいいなと思いました。
この使い方なら、パソコンよりスマホを使うのがオススメです。
実際に使ってみて分かったAmazon Audibleのメリット
- スキマ時間を有効活用して、本を聴くことができる
- 毎月1コインもらえて、毎月1冊が無料で聴ける
- 本の置き場所に困ることがない
- 倍速で聴いて効率よく本を聴くことができる
実際に使ってみて分かったAmazon Audibleのデメリット
- 集中して聴かないと物語が分からなくなる小説などは向かないかも
- アプリからは本の購入やAudibleの解約ができない(パソコンからすることが必要)
Amazon Audibleのまとめ
Amazon Audibleは最初に無料体験期間があるので、どんなサービスかは実際に試してみるのが一番です。
Amazonプライム会員でない人は、プライム会員になってからAudibleを利用するのが断然お得なので、この機会にプライム会員になってしまうのも1つの手です。