Hulu(フールー)のメリット・デメリットを知るには、やはり百聞は一見に如かずということで、実際に使ってみるのが一番ですね。
私が実際に使ってみて分かった、Huluの特徴(メリット・デメリット)について、まとめてみました。
2週間無料トライアルについてのメリット・デメリットについても、書いています。
目次
Huluの基本的情報
月額料金 | 933円(税抜) |
無料トライアル期間 | 2週間 |
作品数 | 5万本以上 |
ジャンル | 海外ドラマ・日テレドラマに強い |
ダウンロード機能 | 1アカウントにつき25本まで |
同時視聴 | × |
倍速再生機能 | × |
Huluのメリット
全ての作品が見放題
動画配信サービスによっては、見放題の作品と、月額料金とは別に個別課金しなければいけない作品に分かれている場合があります。
しかし、Huluでは、全ての作品が見放題です。
いちいち見放題か個別課金か注意する必要はなく、安心して動画を視聴することが出来ます。
メニューなどの操作が分かりやすい
動画配信サービスを使うからには、できれば動画の視聴に集中したいですから、その他の操作で手間取りたくないですよね。
私の場合、動画配信サービスを利用したのは、Huluが初めてでした。
しかし、ヘルプなどを参照することもなく、何となくの感覚でメニューや再生中の操作をすることができ、使っていて困ったなと思うことがほとんどありませんでした。
他の動画配信サービスも利用するようになってから、このHuluの「分かりやすさ」というのが身に染みて理解できるようになりました。
子供向け動画も多い
Huluは海外ドラマに強いとよく言われますが、よく見てみると子供向け動画も結構多いです。
例えば、アンパンマン、妖怪ウォッチ、ポケットモンスター、名探偵コナンなど。
Huluは「安心して使えるサービス」であることを重要視している動画配信サービスなので、小さいお子さんがいるご家庭でも利用しやすいと思います。
Huluのデメリット
同時視聴ができない
Huluでは、マルチプロフィール機能があり、1つのアカウントで最大6つ(オーナーを含む)のプロフィールを設定できるようになっています。
これにより、お気に入りリスト・視聴履歴は、それぞれのプロフィールで管理することができます。
しかし、プロフィールが分かれていても、同時視聴をすることはできません。
家族それぞれで動画を楽しみたいと思っても、それができないというのは少し不便に感じるかもしれません。
倍速再生機能がない
Huluは、倍速再生には対応していません。
動画を一気に見てしまいたい人や、他のサービスなどで倍速再生機能をよく使う人にとっては物足りなく感じる可能性があります。
新作映画などに弱い
Huluは全ての作品が見放題になっている代わりに、新作映画などには弱い印象です。
新作映画をいち早く楽しみたい人とっては、Huluは向いていないと思います。
Hulu無料トライアルについて
Hulu無料トライアル登録のメリット
無料トライアル登録のメリットは、2週間無料でで、約5万本の動画が見放題であることです。
つまり、2週間、有料会員と全く同じ条件で動画を楽しめます。
Hulu無料トライアル登録のデメリット
デメリットは、無料トライアル期間が2週間と短めなことです。
他の動画配信サービスだと、無料期間が30日くらいのところが多いですが、それに比べると2週間というのは短く感じますね。
Hulu無料トライアル登録の注意点
- 無料トライアルでも、事前にクレジットカードなどの支払い方法を登録しなければいけない
- 無料トライアル期間中に解約手続をしないと、自動更新で有料会員になってしまう
Huluの解約方法については、こちらの記事で書いています。
Huluの月額料金の請求はいつから?
初めてHuluに登録した場合
2週間の無料トライアル期間が終了した日の翌日に、1カ月分の請求が前払いでなされます。
例えば、5月20日に無料トライアルで登録した場合は、5月20日から6月3日まで無料期間となります。
そして、その翌日である6月4日に1ヵ月分(6月4日~7月3日)の請求がなされることになります。
無料トライアルを開始する日は人それぞれなので、請求日も人それぞれということになります。
Huluのアカウントページで「加入年月日」の記載があるので、その2週間後の翌日がいつかということ確認することで、請求日を確認することができます。
過去にHuluに登録している場合
契約を再開した日に1カ月分の請求が前払いでされることになります。
例えば、5月20日に契約を再開した場合は、5月20日に1ヵ月分(5月20日~6月19日)の請求がなされます。
Huluでしか視聴できない動画にも注目
あまり知られていないそうなのですが、Huluにはランキングというカテゴリがあり、「総合ランキング」「海外ドラマ・TV」「国内ドラマ・TV」「TVアニメ」「洋画」「邦画」ジャンルのランキングをチェックすることができます。
例えば、総合ランキングで「今月の人気順」をチェックしてみると、
- Documentary of Namie Amuro “Finally”
- 高嶺の花
- ゼロ 一獲千金ゲーム
- サバイバル・ウェディング
- 僕のヒーローアカデミア
- はたらく細胞
- 名探偵コナン
- 徳井と後藤と麗しのSHELLYと芳しの指原が今夜くらべてみました
- 過保護のカホコ
- 探偵が早すぎる
がトップ10になっています(2018年9月27日現在)。
Hulu独占配信の「Documentary of Namie Amuro “Finally”」が堂々第1位です。
これは、安室奈美恵さんのデビュー25周年を記念したドキュメンタリー動画で、毎月1話追加配信されています。
9月29日(土)には#13(最終回)が配信されるので必見ですね。
また、Huluは、親会社が日テレなだけあって、日テレのドラマに強いですが、総合ランキングでも日テレのドラマが数多く占めています。
他の動画配信サービスだと、配信されていなかったり、配信されていても個別課金が必要だったりする作品も多いですが、Huluだと全て見放題というのはコスパ抜群だと思います。
「ゼロ 一獲千金ゲーム」では、Huluでしか視聴できないHuluオリジナルストーリー「エピソードZERO」も配信されていますよ。
まとめ
Huluはシンプルさ・分かりやすさがウリだと思います。
動画も途中で止まることが少なくて、使いやすく感じました。
5万本以上の映画・ドラマが見放題というのは、コスパが素晴らしいですね。
動画配信サービスというものを使い慣れていない人にもオススメできると思います。